高卒認定試験(旧 大検)は、試験科目の一部免除も可能です。その方法とは?

受験する科目がひとつでも減れば、気が楽ですよね。
ここでは、試験科目を一部免除できる条件をまとめました。まずは該当科目があるかどうかチェックしてみてください。
高卒認定試験(旧 大検)の科目免除の要件まとめ
試験科目の一部免除のためには、いくつかの条件に当てはまる必要があります!
高等学校で修得した単位による免除要件
高等専門学校で修得した単位による免除要件
知識及び技能に関する審査(技能審査)の合格による免除要件
大検のときに一部科目に合格している場合の免除
上記以外の免除
高等学校で修得した単位による免除要件
高等学校へ入学した年によって規定が異なります。以下をチェック。
高等専門学校で修得した単位による免除要件
科目免除を受けることができる高等専門学校での修得単位数の詳細
知識及び技能に関する審査(技能審査)の合格による免除要件
高校の修得単位以外にも、検定などに合格していると免除されることもあります。
受験科目 | 技能審査名称 | 免除に相当する級 | 世界史B | 歴史能力検定 | 世界史1級又は世界史2級 |
---|---|---|
日本史B | 歴史能力検定 | 日本史1級又は日本史2級 |
数学 | 実用数学技能検定 | 1級、準1級又は2級 |
英語 | 実用英語技能検定 | 1級、準1級、2級又は準2級 |
全商英語検定試験 | 1級又は2級 | |
国際連合公用語英語検定試験 | 特A級、A級、B級又はC級 |
大検のときに一部科目に合格している場合の免除
平成16年度まで実施された大学入学資格検定(大検)において合格科目、免除科目がある人は、下記の表に対応する科目の試験が免除になります。
大学入学資格検定で一部の科目に合格(免除)している場合の対応表
上記以外の免除要件
下記に該当する方は文部科学省までお問い合わせください。
(お問い合わせ先:生涯学習政策局生涯学習推進課)
※ 専修学校高等課程で科目を履修した人
(文部科学大臣の指定により、卒業すると大学を受験することのできる専修学校高等課程「指定専修学校」)
※ 文部科学大臣認定の在外教育施設で科目を修得した人
※ 旧制度の専門学校入学者検定、実業学校卒業者程度検定又は高等試験令第7条の規定による試験の科目合格者
※ 旧中等学校第5学年等の卒業者及び旧検定等の合格者、旧中等学校第4学年等の修了(卒業)者
上記等の理由により試験科目の免除を希望する場合には、文部科学省のホームページ上から「単位修得証明書」所定の様式をダウンロードして証明書を作成し(学校長等の証明が必要)、応募書類または合格申請用紙と同封のうえ提出することが必要となっています。
受験準備の方法を教えてくれる学校もあるので安心