意外に知らない人も多い?過去問の入手方法

「大検」から「高卒認定」に変わってからも、すでに試験は15回以上実施されていますが、試験科目等に変更はあったものの、出題される問題、内容、傾向ともに「大検」のときからほとんど変わっていません。
となると、過去の試験問題はできるだけチェックしておいたほうがいいのが分かりますよね。
過去問の入手方法が分からない人はこちらをチェック
過去問は「どこで手に入るの?」「どこに売ってるの?」「いくらするの?」という質問が多いみたいです。
意外に見落とされているようなのですが、過去5年分の過去問は高卒認定試験を実施している文部科学省のサイト上にあります。無料でダウンロードできるので安心してください。
ダウンロードに必要なもの
過去の試験問題と解答一覧
ダウンロードに必要なもの
過去問はすべてPDF形式なので、ダウンロードにはAdobe Readerが必要です。
ご利用中のパソコンにソフトが入っていない場合は、先にインストールしてください。
(http://get.adobe.com/jp/reader/)
過去の試験問題と解答一覧
高校へ進学しなかった人、高校中退した人など、高校を卒業していない人の学習成果を適切に評価するものです。そして、高校を卒業した人と同等以上の学力を認定します。
年度 | 第2回試験 | 第1回試験 |
---|---|---|
令和4年度 | 令和4年度第1回 | - |
令和3年度 | 令和3年度第1回 | 令和3年度第2回 |
令和2年度 | 令和2年度第1回 | 令和2年度第2回 |
令和元年度 | 令和元年度第2回 | 令和元年度第1回 |
平成30年度 | 平成30年度第2回 | 平成30年度第1回 |
平成29年度 | 平成29年度第2回 | 平成29年度第1回 |
平成28年度 | 平成28年度第2回 | 平成28年度第1回 |
平成27年度 | 平成27年度第2回 | 平成27年度第1回 |
まとめ:まずは過去問にチャレンジしよう
過去問をやれば、試験対策がはじめられそうな気持ちになってきましたよね。
実際に過去問を見てみると、問題が多すぎるし、覚えきれないし、、、正直はじめは不安な気持ちになったり、気が遠くなってしまうのは当たり前です。まずは楽な気持ちで問題にチャレンジすることからはじめてみてください。
やっぱり一人で勉強しても理解できないという人は、参考書を使ってみる方法、受験対策を手伝っている学校もあるので、自分に合った方法を調べてみましょう。